スタイルガイド
お客さまから指示がない限り、このガイドに従ってください。
依頼者から特に指定のない限り、翻訳者は以下のスタイルガイドに従います。以下に定めのない事項については、翻訳者が個々の案件に応じて判断するものとします。
(注意: 例文中の△は半角スペースを表します)
1. アルファベット
- アルファベットは半角で表記します(全角と半角を区別する必要がある場合を除きます)。
2. カタカナ
- カタカナは全角で表記します(全角と半角を区別する必要がある場合を除きます)。
- 単語の語尾の長音符(ー)は原則として省略しません。
例:コンピューター - 連続した複数の英単語をカタカナで表記する場合、原則として区切りを入れなくても、半角スペースや「・」で区切っても構いません。ただし、文書全体で表記を統一します。例外については次の (4)、(5)、(6) を参照してください。
例1:ケースバイケース
例2:ケース△バイ△ケース
例3:ケース・バイ・ケース - 2語以上の人名をカタカナで表記する場合は「・」で区切ります。
例:レオナルド・ダ・ヴィンチ - 商標、社名、ユーザー インターフェースの名称などの正式名称や日本語表記が定まっている地名は、前項にかかわらず、正式な表記方法を確認し、それに従います。
例1:メモリースティック
例2:パプアニューギニア - 日本語表記が定まっていない人名、地名、社名、製品名、サービス名は原文のまま表記します。Googleなどの検索エンジンを使用し、一定の検索結果が得られない場合、表記が定まっていないものと判断します。
3. 数字
- 原則として、半角の算用数字を使用します(全角と半角を区別する必要がある場合を除きます)。
- 慣例的に漢数字が使用されている表現は、それに従います。
例:(~の)一部、一時的、二束三文、三権分立、四捨五入
4. 記号
4.1 全角と半角の使い分け
- 以下の記号は、原則として、全角で表記します。
- 句点 。
- 読点 、
- 括弧()
- かぎ括弧 「 」
- 二重かぎ括弧 『 』
- 中点 ・
- 波線 ~
- 疑問符?
- 感嘆符!
- コロン:
- セミコロン;
- その他の記号は、原則として、半角で表記します。
- 角括弧 [ ]
- 二重引用符 ” “
- コンマ ,
- ピリオド .
- ハイフン –
- アンパサンド &
- ナンバーサイン #
- アットマーク @
- アスタリスク *
- スラッシュ /
- 正符号 +
- 単位記号 $、%
4.2 括弧の使い方
- かぎ括弧「」
- 発言や引用を示す時
- 記事や曲のタイトル(作品集の中の個々の作品の名称)を示す時
- 語句を強調する時
- 段落の最後にある場合、句点は必要ありません。
- 例:「AIは翻訳業界を変えるだろう」<改行>
- 括弧の外に文章が続く場合、句点は必要ありません。
- 例:「AIは翻訳業界を変えるだろう」と彼は言った。
- 段落の途中にある場合、括弧の外に句点を打ちます。
- 例:「AIは翻訳業界を変えるだろう」。彼はそう言った。
- 二重かぎ括弧『』
- 書籍、新聞、雑誌、映画、音楽アルバムなどのタイトルを示す時
- かぎ括弧の中にさらにかぎ括弧が必要な時
4.3 その他の記号の使い方
- 疑問符 ?
- 原則として、原文の疑問符は句点に置き換えます。必要な場合に限り、訳文に残します。
- 例1:週末はどう過ごされましたか。(疑問符が必要ない場合)
- 例2:そう思います?(疑問符がないと疑問形かどうか分からない場合)
- 原則として、原文の疑問符は句点に置き換えます。必要な場合に限り、訳文に残します。
- コロン :、セミコロン ;
- 原文のコロン、セミコロンは、原則として句点や読点に置き換えます。ただし、商標や社名などの正式名称、または見出しと説明の区切りなどで使用されている場合を除きます。
- 例)
- 原文:Here are some examples: <改行>
- 訳文:以下でいくつか例をご紹介します。<改行>
- 原文:Seller: Amazon.com
- 訳文:販売者:Amazon.com
- 原文のコロン、セミコロンは、原則として句点や読点に置き換えます。ただし、商標や社名などの正式名称、または見出しと説明の区切りなどで使用されている場合を除きます。
- ハッシュタグ #、アットマーク @
- TwitterなどのSNSで使用されるハッシュタグやアットマークの前後には、必ず半角スペースを挿入してください。
- 例:アプリのローカライズに△#クラウド翻訳△の△#Gengo△を利用してみました。
- TwitterなどのSNSで使用されるハッシュタグやアットマークの前後には、必ず半角スペースを挿入してください。
5. ファイル案件のフォーマット
- 依頼者から特に指定のない限り、フォントはMS明朝またはMSゴシックを使用します。
- フォントの色やサイズ、さらに太字、イタリック、下線などのスタイルに関しては、原文のスタイルを維持します。
- 翻訳文が原文より長くなってしまった場合など、フォーマットに乱れが生じることがあります。翻訳者はなるべく原文のフォーマットに沿ったデータを提出してください。しかし、完全に一致させる義務はないものとします。
6. 訳注
- 訳注が必要な場合はコメント投稿欄を使用してください(資格試験の場合は、答案の下に追記してください)。書式は特に定めません。ただし、以下の例のように訳文中に記号を挿入しないでください。
- 例1:当社のことを「翻訳版メカニカルターク」(*)と呼ぶ人もいます。
- 例2:当社のことを「翻訳版メカニカルターク」(訳注1)と呼ぶ人もいます。
7. 翻訳のためのリサーチ
- 固有名詞の日本語表記や、慣れていない分野の案件にある用語などについてはインターネットなどを用いて調査し、内容を把握した上で正しい表記をするよう努めてください。
- Gengoでは専門性のある案件は引き受けないことになっています。どのような内容のものをどのレベルで受けるべきかについては、下記のページに具体的にまとめられていますのでご覧ください。この方針に合わない案件がありましたら、フラグを立てるかサポートにご連絡ください。
8. 三重角括弧とタグ
- 三重角括弧 [[[example text]]] は、お客様が翻訳せずにそのまま残して欲しいと指定した単語、固有名詞、ウェブサイトのURLなどを指します。三重角括弧内に書かれている語句は、そのまま残し、それ以外の部分を翻訳してください。
- 例)
- 原文:Hey we’re looking for a DJ to spin on Monday night at [[[アゲハ]]]
訳文:月曜の夜に[[[アゲハ]]]でDJしてくれる人を探してるんだけど。 - 原文:Tweet recommendations to [[[@deyto]]] and
[[[@sarah_ross]]]
訳文:[[[@deyto]]] と [[[@sarah_ross]]] 宛てに意見をツイートしてください。
- 原文:Hey we’re looking for a DJ to spin on Monday night at [[[アゲハ]]]
- 例)
- < > でくくられたテキストは、HTMLタグなので翻訳する必要はありません。
- 例)
- 原文:<a href=”http://amazon.com”>Shop online at Amazon</a>
訳文:<a href=”http://amazon.com”>アマゾンにてオンラインで買い物をしましょう</a> - この場合、< > でくくられた部分の外側にあるテキストのみ翻訳します。よって、Shop online at Amazonの部分が翻訳対象となります。
- 原文:<a href=”http://amazon.com”>Shop online at Amazon</a>
- 例)
- { } でくくられた数字は、書式情報が記録されたタグなので、編集・削除せずにそのまま翻訳に反映させてください。
- 例)
- 原文:Success is not the key to happiness. {1}Happiness is the key to success{/1}.
訳文:成功は幸福の鍵ではない。{1}幸福が成功の鍵なのだ{/1}。
- 原文:Success is not the key to happiness. {1}Happiness is the key to success{/1}.
- 例)